要介護1以上の認定を受けた方が対象です。(要支援の方は利用できません)
病状が安定期、あるいは慢性期にあり、入院加療を必要としないがリハビリ・看護・介護を中心とした医療的なケアが必要な方に、在宅復帰を目的とした機能訓練や、生活上の看護・介護を行います。
多床室 (男性) | 多床室 (女性) | 個室 (差額なし) | 個室 (差額あり) |
〇 | 〇 | 〇 | ○ |
問い合わせ・利用相談は広報相談室 野田・日高 まで
TEL:04-2938-1818 FAX:04-2938-1819
要支援1以上の認定を受けた方が対象です。
ご本人様の状態、又はご家族様の事情(介護休暇・病気・旅行・冠婚葬祭等)で一時的に介護が出来なくなった場合など、最長1ヶ月までの短い期間ご利用頂けます。
利用期間の設定は、介護度やご本人、ご家族様の状況などで異なります。
2021年4月1日現在
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
○ | ○ | × | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
× | × | △ | △ | △ | △ | △ |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
△ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
△ | △ | ○ | △ | △ | △ | △ |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |
△ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
△ | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
△ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
△ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
△ | △ | △ | △ | △ | × | × |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
× | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
30 | 31 | |||||
○ | ○ |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
27 | 28 | 29 | 30 | |||
○ | ○ | ○ | ○ |
問い合わせ・利用相談は広報相談室 野田・日高 まで
TEL:04-2938-1818 FAX:04-2938-1819
要支援1以上の認定を受けた方が対象です。送迎付きで、機能回復訓練、食事、入浴、介護等のサービスをご利用頂けます。利用の回数は介護度やご本人、ご家族様の状況などで異なります。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
要介護 | △ | △ | 〇 | △ | △ | 〇 | - |
要支援 | △ | △ | △ | △ | △ | - | - |
〇:空きあり △:要相談 ×:空きなし
問い合わせ・利用相談は通所リハビリテーション支援相談員 金子 まで
TEL:04-2938-1818 FAX:04-2938-1819
介護を必要とされる方が、自宅で適切にサービスを利用できるように、ケアマネージャー(介護支援専門員)が心身の状況や生活環境、本人・家族の希望等に沿って、ケアプラン(居宅サービス計画)を作成したり、ケアプランに位置付けたサービスを提供する事業所等との連絡・調整などを行います。また、本人や家族の代わりに、要介護認定の申請手続きや更新認定の申請手続きを行うこともできます。
お問い合わせは TEL:04-2968-3384
FAX:04-2938-1819